2020年4月29日水曜日

簡易マスク キッチンペーパーでかっこいいマスク作るよ

簡易マスク キッチンペーパーでかっこいいマスク作るよ


キッチンペーパーで作るマスクを、どこかのサイトで見て
このかっこいいマスクを簡単に作れるならやってみたい!
と思いやってみました。

写真は、息子なのですが、子供が部屋で使う分には、問題なくフィットしました。
とんがっているので、フォルムは好き好きでしょうか。。。

子供たちは、かっこいい!!!というのと
なんか、クチバシみたいでやだ、というのと、
意見が2分になりました。

マスク売り切れが続いているようです。
なんとかして乗り切らないと

そのうち、普通に売られるようになるはずだから

2020年4月28日火曜日

ハンマーナイフで草かり

ハンマーナイフで草かり

うちにはハンマーナイフがあります。

除草剤の量をあまり使わないようにするために利用します

畑で草の背丈が伸びてしまうことがありますよね
背が高いので、除草剤をかけるのも一苦労

除草剤の薬剤の量も自ずと増えます。

草刈機で切ると、刈り取った草が、地面に倒れてしまい
撤去しないと、後々除草剤をかけるのも苦労します

それに比べ、ハンマーナイフだと、刈り取った草は
みじん切りになるので
ほとんどわからなくなります
集草をしなくても平気なだけでかなり楽です

数日後に新たな草丈が伸びてきますが、その時に除草剤かければ
薬剤量もかなり減ります
除草剤の量は比較してはかったことはないですが
イメージでは、3分の1くらいになるのではないでしょうか

かける時間が3分の一くらいですみますからね

ハンマーナイフおすすめです


ただ、耕運機の方が、実は草対策には本当は良いんですよね
小さい耕運機使っている方、多いです。


2020年4月27日月曜日

給食費払いました、、、、12万

給食費払いました、、、、

うちには、子供がいます
小学生ですので給食費を払います。

通常だと、月々払いで、公民館の担当の方に、毎月持っていくようになっているのですが
とても面倒なので、年払いをしています。

3人分
月約4300円くらい
10ヶ月分ほど

コロナの影響で休校になった分を差し引いても、、、、

12万円を超えました。。。

一度に払うの大変だけど、毎月だと、払うのも忘れそうだし、何よりめんどくさい。。。。
頑張って払いました。現金で。

しかも、この現金を、公民館の中の給食費を集める担当に渡して、
その人が、多分、JA通帳に入金して、
その口座から小学校に振り込みするのかな?

詳しくはわからないけど、なにこの面倒さ加減

担当さんもみんなのお金を扱う責任をすごい背負わされるのに、ボランティアでしょ?

ない、、、、

これはない。

早く、銀行引き落としができるようになってもらわないと
保護者のボランティアができなくなったら、集金もできなくなるんだけど
その辺の危機感感じてないのかなぁ

2020年4月26日日曜日

知り合いのお家が雑誌に掲載!

知り合いのお家が雑誌に掲載!

地元で薪ストーブ仲間の方の新築のお家が
雑誌に掲載されました。

鹿児島県内の建築雑誌の大手
sumika 22号

こちらの雑誌の特集ページに掲載されています。

作り手の作るお家ということ

実は、掲載さている家主さんは、うちが建築をおねがいした地元工務店の担当者さんです
うちの設計を担当した方です。

雑誌には、その方の仕事に対する姿勢がよくわかるよう
かっこいい文章で紹介されていました。

設計するお家も、かっこいいお家が多いですよ

丸久建設株式会社さんです
出水でお家を建てるならおすすめですよ!

2020年4月25日土曜日

朝起きたら

朝起きたら

朝起きたら、隣にたくさんの子供達が寝ていました。。。

2020年4月24日金曜日

全国初!鹿児島で高校生町内会長誕生!

全国初!鹿児島で高校生町内会長誕生!

懐かしい!
鹿児島市唐湊といえば
学生時代に私が住んでいた場所です。

南日本新聞のネットニュースになっていますが
全国ニュースですよね。

「高校生の町内会長 誕生」

町内会会長を高校生がする時代ですよ

南日本新聞の記事リンクです

町内会のみんなが、この子ならやってくれると、信じたことがすごいと思う
支える人もいる

今までやっってきていないことをするのには、
若いパワーが多少なりとも必要だと思うんだよね。

毎年しているから、今年も一緒の行事をこなすだけの活動ももちろん大切だけど
新しくすることも大事になってくる
時には、これまでやってきたことをやめる勇気も必要なんだと思うんだよなぁ。。。

だって、人は変わっているし、平均年齢だって変化しているし、、、

ちなみに、うちの公民館は、
公民館長になってくれる人がいないという問題を抱えています。
この場合どうしたらいいのか、、、、

公民館長になりたい!と思ってくれるためにどうするべきか考えないといけないのに
財政が厳しいから館長の給与下げるとか、、、
そんなことしたら、ますます、館長してくれる人のモチベーション下がると思うんだけどなぁ

思い切って、給料倍にすればいいのに。。。。と思うのは、俺だけだろうな。。。
そしたら、俺がやるっていう人出てくると思うのだけど。


2020年4月23日木曜日

休校再び、、、

緊急自体宣言が全国に広がって発令された

鹿児島県でも、コロナウイルス発症している人がいるのでしょうがない

というか、発症している人がいるからとか、いないとか

近くにはまだいないとか、全く関係ないんだよね、、、
広げないための措置なので
今近くに発症している人がいないからこそ
自粛するわけで、、、、

本当に、できるだけのことをした方がいいよ

自分の近くの人が、感染した時に
初めて気づくんだよね、、、

死者が近くに出ない限り、本当に気づくことはないんだろうな、、、、

今は大丈夫
でも、1人だけ感染者が出るだけでその周りの人全員が影響を受けるってこと
気づいていない人が多すぎるきがするんだよな

2020年4月20日月曜日

娘の落書きをみた瞬間

娘の落書きをみた瞬間

小学校4年生になったばかりの娘が

「みてみて〜!」

と、持ってきたもの

A4のコピー用紙に書いた漫画でした

前編の原稿


題名
カービィもコロナ対策

読んでみてというので、めんどくさかったのですが読みました。
内容は、
カービーがコロナウイルス(漫画ではコロナ菌的な、悪者)をやっつけるというものでした。
一番最後は、ボスが出てきた時点で、
つづく、、、

ストーリーは、コロナ菌を見つけて、捕まえて、やっつけるだけなのでとてもわかりやすくて面白いものでした
特に、よく考えたなってところが、虫かごに入れたコロナ菌をやっつけるのに、殺菌剤(粉?)を入れて、
「さっきん、殺菌」っていうところ

よう思いつくわと。

絵は、雑だし、文字も汚いし、もっとこうした方がいいよって思うところはたくさんあったのですが
そこは、グッと我慢して「面白い」とその時は、褒めてあげました
その日の夜中、、、

これ、効果音付けて動きを付けてあげたら、わかりやすくなって面白いかもと思いついたのでした

スキャンして
一コマづ画像として保存して
動画編集ソフトでつなぎ合わせて
効果音のせたら

うん
漫画の内容はわかりやすく伝わるようになりました

効果音ってやっぱり大事ですね

実際には、この時点では、前編しかなかったのですが、、、
前編分を、動画にして娘に見せると、、、、

続きを書く!っと言って、すぐに続きを書いてくれました
後編の内容は、最後よくわからないところがあったので、編集でカットしましたが
なんとかカービィの世界にも平和が訪れたようです。
布マスクもちゃんと最後、洗濯機で洗っていたしね。



後半の原稿
 巨匠です
というか、頑張って編集したら、まあまあみれるものになりました、、、よね?


2020年4月17日金曜日

今年も桜が綺麗でした 出水市特攻碑公園前通りの桜並木

今年も桜が綺麗でした 出水市特攻碑公園前通りの桜並木

鹿児島県出水市にある
特攻碑公園

その周りには、ソメイヨシノ桜が、たくさん植えられています
毎年綺麗な花を咲かせてくれます

例年だと、出水市主催の桜祭りが開催され
満開の桜ともに、いろんなイベントが開催されるのですが
今年は、コロナウイルスの影響で自粛

そんななかでも、自然は何も変わらずです

桜の満開は美しい


昔、
転勤で出水市にこしてきたばかりの人から嬉しい言葉を聞いたことがあります
「出水にきてよかったってすごい思ったんだよ」
急な転勤で出水市へ、知り合いも少ない土地への転勤は不安がいっぱいなのでしょう
そんな不安をふんわりと桜の花が包んでくれました

土地勘もなく、引っ越してきてからすぐに出水市内を車で探検していたとき
ふいに特攻碑公園の前を通りかかったそうです

信号で止まった時に
目に飛び込んできたのが、

満開の桜の花のトンネル!

通りの入り口から永遠につづくのではないかというようなピンクのトンネルは
初めておとづれたその人のことを、優しく迎えてくれたようなそんな気持ちにさせてくれたそうです

「いずみにきてよかった」

そんなふうに思ってくれて、出水市に住む人にとっては嬉しい言葉です


2020年4月16日木曜日

特殊伐採・剪定 大木の吊り切り強剪定 三点吊り具 クレーン車と高所作業車での作業

特殊伐採・剪定 大木の吊り切り強剪定 三点吊り具 クレーン車と高所作業車での作業

YouTubeへの動画投稿を始め、
やっと仕事関係の動画をアップすることができました

仕事の動画はどうしても細かいところが気になってしまって
編集作業に時間がかかってしまいます

みられてはいけないことろ(安全面で)があったり
真似されたら危ないというところも省いたり
そういところがたくさんありすぎて、なかなか仕事の動画がアップできずにいます

いろいろ編集作業はしているので、もうしばらくお待ちくださいね


今回アップした動画は、特殊伐採・剪定 大木の吊り切り強剪定 三点吊り具 クレーン車と高所作業車での作業
と題して、

クスノキの大木の剪定作業の動画です

25tクレーンで吊り上げながらの吊り切り作業
22m高所作業車がギリギリ届く範囲での作業でした
(正確には、一度だけ、届かなくて、クレーンに私を吊り上げてもらいましたけど、、、)

この時は、作業範囲のしたに、国道があったため、切り枝を落としてはいけない状況だったので
できるだけリスクを減らす意味で、三点での吊り切りを優先的に作業しました。

3点吊りだと、吊荷がぶれないので、枝折れ落下や、枯れ枝が飛んでいくといったリスクが軽減されます。

安全に作業するために、持てる知識を総動員する
安全に、素早く作業をしたい
プロの仕事はそういったことの積み重ねです



2020年4月14日火曜日

うちの薪ストーブの良いところと悪いとこ

サイズも小さめ、価格も抑えめ、燃焼方式もクリーンバーンです

カタログ2014~15年に掲載されてます

燃焼方式とは?

今手元にあるカタログの16機種(2015年)の価格は、22万円から53万円までいろいろなストーブがあります
価格の違いは、機能性と大きさでしょうか
値段が高いと燃焼方式が変わります
大きいとその分値段も上がります

このランドルフ はカタログ価格26万円です

 
薪ストーブの大きさを語る時に使うのは
最大薪長さ・最大熱出力・最大暖房面積
など

最大薪長さ・・・ストーブに入る薪の長さが大きさの基準
最大熱出力・・・ストーブがあったかくなったのきの最大熱量?(鉄の容積と関係がある?)
最大暖房面積・・・カタログにたまに載っています(イメージがわかない)

個人的には、入る薪の長さが判断基準としてしっくりくるかな
あとは、出せる値段と、デザインで考えば良い

だって、熱量とか面積とかは、設置する家の性能や構造、設置場所によってかなり変化すると思うから

うちの家は、一応それなりの断熱構造を持った家です(気密性もそこそこ)
ウレタン吹き付けの断熱材が、壁と天井に入っています。床下は、24時間換気で強制排出されるので外気は入らないようになっています
そんなおうちに薪ストーブを入れる時には、外気導入のあるストーブを選んだ方がいいですよ
外気導入のパイプが一つあるだけで、家中が煙まみれになるリスクを少しだけ減らしてくれると思います。

 
これから薪ストーブを購入される方は、購入する販売店さんに性能をきちんと聞いた方が良いと思います
燃焼方式が違うだけで、いれる薪の量も変わるしメンテナンスも変わってくるでしょう
外気導入がどうなのか
設置場所はどうなのか
値段はどうなのか
販売店さん設置店さんによっていろいろ入れられるメーカーも変わりますし

ランドルフ の好きじゃないポイント
最大薪長さが40cmと少し短いため燃焼室がとても小さくできています(ストーブ自体が小さいのであたりまえですが、、、)
燃焼室で焼き芋とか、ピザ焼きとかができないです
五徳を入れるスペースが小さいためオーブン的な使い方ができなかった、、、
やっぱり、オーブン付きの2室方式のストーブにすればよかったなぁと、今なら思います(でも値段が高いのでやっぱり設置できなかっただろうな)

ランドルフ の好きなポイント
・灰受皿が付いている
・ダンパーがいい感じ
・小さいからリビングに置いても主張しない
・あったかい

普段使っていて灰受皿があることは、とてもよかったと思います
毎朝灰を捨てるもの、受皿を外に持っていって、オイル間にざーとこぼすだけです
これ、ない人は書き出したり、すくったりするんだよな、、、と考えるとかなり楽

ダンパーがあるおかげで、焚きつけがすごく楽です
ダンパーがなかったら、煙突があたたるまで、きを使いながらの着火になると思いますがダンパーのおかげで、あまり逆流がありません

小さいからリビングの片隅に設置していてもなんとかいける
大きいとこうはいかない気がする

もちろんストーブなのであったかいです
冬でもTシャツの時あります

よくないと感じているポイント
・小さい
・炎が見えにくい

デメリットは、メリットという感じで、リビングにストンとおく設計だったので、できるだけ小さいやつを選んだんです
そういう意味では、とても気に入っているポイント(小さい)
主張しないし、邪魔にもなりにくくていい感じなんです
が、
小さいとよくないこともあります
大きな薪が入らない、、、そもそも、本数もたくさん入らない
連続の燃焼時間と関係すると思うのですが、太くて大きな薪は入れることができません
夜寝る前に入れておいて、朝まで燃焼みたいなことがなかなかできません

小さいので、窓も小さいです
窓が小さいので炎もいい具合に鑑賞することができません

こういうデメリットと感じるポイントを含めても、いいストーブだと思います

2020年4月13日月曜日

愛の芝桜

毎年芝桜が満開になります。

広さは約4000m2程度
バスケットコート10個分の広さです

畑一面に、広がる芝桜ですが、初めは、わずか100株だったそうです

以下、ツル博物館クレインパークに設置してある看板より転記です

2010年、夫の次雄さんに先立たれたキヌエさん。
花を育てることでさみしさを埋めてもらえたら・・・
と3人の娘さんから贈られた100株の芝桜を、天国の次雄さんから見えるようにと畑に植え始めました。
毎日愛情をそそぎ、今ではキヌエさんの畑は、地元でも有名な花畑になりました。


今年で10年なんですね。毎年、綺麗な花を咲かせる芝桜
本当に綺麗です

あまりにも田舎の小さな畑なので観光としてみるのには足りないですが、
地元の人たちにはとても良い鑑賞スポットになっています。


これからも毎年、綺麗な花がみれますように。。。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

YouTubeやってます
YouTubeチャンネル
[いずみの植木屋さん]
出水に住む植木屋の視点で、お仕事の紹介や、地元の紹介、自宅に設置している薪ストーブのことなどを発信しています
✅私の簡単な経歴は下記リンク先のプロフィール欄をご覧ください
📷Instagramはこちら→ https://bit.ly/3a4vRra
✳️Facebookはこちら→ https://bit.ly/34y7hhe
✴️Twitterはこちら→   https://bit.ly/34wElq1
📺YouTubeのチャンネル登録はこちらです → https://bit.ly/3ath2j8

2020年4月11日土曜日

出水運動公園はさくら満開


公園内には、ソメイヨシノサクラがたくさん植えられています。
2020年4月 満開の桜をみることができました。

この公園には、野球場があり、スポーツをする人たちがたくさん集まるのですが
コロナウィルスの影響もあって、人の数はまばら

ゆっくり桜を楽しむことができました。
 
この公園は、小さな遊具が一つ ブランコが一つあるだけです
小さな未就園児を連れて遊ぶにはちょうど良い公園で
我が子が小さい時には良く遊びにいっていました。

遊具の目の前に、木陰のベンチがあり、テーブルもあるので親ものんびりしながら子供達をみることができます。

野球場は、2面あり、週末や夕方に、ソフトボールや、野球の試合が行われていることが多かったのですが、現在は全く使われていません(コロナの影響で)
ナイター設備もあるので、自治会対抗のソフトボールの試合などでもよく利用していました。

少し離れたところには、広い芝生広場があります。
芝生のうえで子供と一緒に遊ぶ場所としては、なかなか穴場スポットです。
芝生広場まで降りた人、地元の人でも少ないんじゃないでしょうか

あそこでキャンプしたら怒られるのかな、、、


いいねボタンとチャンネル登録お願いします⇨https://bit.ly/3ath2j8 

2020年4月10日金曜日

田舎暮らしと感染拡大防止


感染が確認されている地域では、毎日のように感染者数が発表されています。

外出自粛をしないといけない
緊急事態宣言

そんな中、治療に当たっている医療関係の方々や、病院関係の職員の方など毎日のお仕事に本当に感謝

私の住む鹿児島県でも、3例目が発表されました。
今後、感染は、広がると考えていた方が良いかもしれません、、、
できるだけ、感染を広げないようにしないといけないのでしょう。

まず、自分が感染しないように心がける。
次に、自分も気がついていないだけで、実は感染していると仮定すると、自分のできる行動がわかってくるような気がします。
マスク、つけるようにした方がやっぱりいいってことになるよなぁ。
他人にうつすのだけは、したくないもんなぁ

2020年4月6日月曜日

休校が終わった、、、


出水市の小学校のことしかわからないのですが(子供が小学生しかいない)
長い、、、
長かった春休みがやっと終わりました。

昨日4月6日に始業式と入学式が無事に行われました。

コロナウィルスの影響でどの程度休んでいたのか、、、

2020年3月上旬ごろから急に決まった学校の休校
子供たちは、困惑した感じで休校を楽しんでいましたが

終業式や、卒業式、離任式など通常の行事もいつも通り行うことができずに
小学校の思い出にポッカリ穴が開くと思われます。

さてさて、鹿児島県ではどうなることやら、、、、

2020年4月5日日曜日

植木はどこからやってくる?


と言っても、造園業をしている人は一握り

そのほとんどは、植木を畑で生産してる生産農家ばかり

植木は、実は畑で生産されているんですよ?


山から掘って持ってくるのは、実はほんの一部で、、、、
畑で生産されています

植木鉢に植えられている物などは、園芸生産者
お庭に植えるほどの大きな樹木は、植木生産者が畑で育てています

ほとんど知られていない事実ですね

2020年4月4日土曜日

のこぎりの目立て(簡易版)

大きすぎないのこぎりです。

いくつか持っているのですが、お気に入りはシルキーのゴムボーイの240mmに、コメリの安い替刃をつけるという物

折り畳めるタイプののこぎりです。

私の仕事は、植木を畑で育てて、それを卸すことです。木を剪定することもあるのですが、木を掘る時に根っこを切らないといけないのです。
根っこを切ると、土も切らないといけないことがあります。
土を切ったりすると刃物ってすぐ切れなくなるのです。うちの畑の土には、石も結構混じっているので、石に刃があたっても切れなくなります。

そんな時には、現場で気が向いた時に研ぐのですですが、普段だと、「のこの頭を飛ばす」研ぎ方だけですましてしまいます。
きちんと研ぐなら、一つの歯を3面研がないといけないのですが、めんどくさいので、頭だけ研ぎます。これだけでもかなり切れ味が戻るのです。

切れないなと思ったら、すぐに軽く研ぐ

刃物はそうなんです
まだ切れるうちに刃を研ぐことが楽するコツです。

切れなくなってから研ぐと、その分たくさん調整しないといけないんです。
切れなくなる前に
ハサミも研ぐ
のこぎりも研ぐ
チェンソーも研ぐ

ってできればいいんだけど、なかなかできないですね。

包丁も、切れなくなる前に、研いだらいいですよ

お寿司やさんなどの、料理人は、毎日研ぐらしいですからね。

2020年4月3日金曜日

薪割りは楽しい!


薪割りは楽しいです

本当です

薪割りは本当に楽しい
どんどん、丸太の状態から薪へと変貌を遂げる瞬間は感動します。

丸太の種類によって、玉切りの長さによって、割れやすさが変わってきます。
うちのストーブは、とても小さいです。
ダッチウエスト ランドルフ FA210


40cmの薪がギリギリ入るサイズです。
なので、玉切りはいつも35cmの長さを基本にしています。

それくらいの長さなら、結構簡単に薪割りできます。


大変なのは、薪割りをするまでの準備の方が大変です。

丸太を必要な長さに切ることを、玉切りと言います。
チェンソーを使い切るのですが、重労働です。

玉切りした物を運ぶのも大変です。車で運ぶことになるのですが、積み込むだけでも一苦労。

集めた玉切りの丸太を、オノで割るところが一番楽しい時ですね。
木の種類によって割りやすさは変わるのですが、、、、


割ったあとは、これまた重労働。
薪棚まで運ばないといけないですもん

やっぱり、薪割りの瞬間が一番楽しいなぁ

2020年4月2日木曜日

5月の節句は部屋鯉のぼり


屋根より低い鯉のぼり


親的には満足なんだけど
子供的には、空で 高いところにいる鯉のぼりがみたい!そうです
いつでも見れるって、やっぱり慣れてきてしまって特別な感じが薄れるんだろうな、、、

気持ちの問題だよ 元気に育て、我が子よ

2020年4月1日水曜日

DUTCHWEST RANDOLPH 焚きつけ&薪ストーブの焚きつけは、ダイソーの着火剤で簡単焚きつけ

DUTCHWEST RANDOLPH 焚きつけ&薪ストーブの焚きつけは、ダイソーの着火剤で簡単焚きつけ

DUTCHWEST RANDOLPH 焚きつけ〜薪ストーブの焚きつけは、ダイソーの着火剤で簡単焚きつけ〜


鹿児島で薪ストーブを使っていると、そんなに寒くないので24時間付けっぱなしにすることはほとんどありません。
夜中に、最後の薪を入れてちゃんと燃えるように空気も開いておきます。
気密性が高い家なので、いっぱい絞るのも怖いんですよね。
ストーブ自体の温度が低くなると、煙突の吸い込みが弱くなって部屋にけむりが入ってきそうで、、、
今までに、そうなったことはないのですが、怖いですね。
小さいはめ殺しの窓を少しだけ開けておいたりもしています。

最近は、朝の焚きつけが楽になったので、空気も絞らずに、ちゃんと最後まで燃えてもらうようにしています。

朝起きるまでは、ほんわかあったかいので、室温が下がり切る前に焚きつけられたら、問題なし。

鹿児島なので、気温下がっても、最低2度とか
でも、気密性の高い家にて、夜、薪ストーブをつけると、リビングはTシャツでも大丈夫な27度とか。
寝る前に、薪を入れておくと、朝起きた時には、室温が15度程度なので、ぎり
そこまで寒くない感じです。

寒い地域だと、24時間火をたやさないことが多いと思うんですけどね。
鹿児島だと、朝一付けて、あとは、夜につけるだけとかの使い方になったりするので、焚きつけを毎日のようにしないといけないのです。

設置して3年、焚きつけのやり方も年々変化。


初年度は、焚きつけ用に、端材などをさらに小さく割ったものを使って、新聞紙などを使っていました。
まさに焚きつけという感じ。
細めの焚きつけを使うと、とても早く火力が上がります。
導入したばかりということもあり、いろいろ、調べたりしました。
ファイヤースターターを、ストーブ屋さんからいただき使っていました。使い切った時に同じ物を1度は購入したかな?
格好いいのですがちょっと値段がお高め。

この頃調べてやってみてよかったと思ったのが
新聞紙に、食用油をひたして着火剤として使う方法。

やり方はとても簡単。
丸めた新聞紙に、サラダ油とか、オリーブオイルとか、その時にあったものをたらり〜とたらしてからライターで着火するだけ
ただ新聞紙を丸めたやつだと、燃え尽きるのが早いけど、オイルをたらりとするだけでかなり長く燃えてくれます


2年目になると、細い焚きつけは使わなくなりました
その代わり、建築とかで出る杉や檜の端材(乾燥している物)と、オイル新聞紙という組み合わせになりました
単に焚きつけを用意するのがめんどくなってきたのと、新聞紙が長く燃えてくれるので、細い物じゃなくてもちゃんと燃えついてくれるようになりました


そして、3年目
焚きつけ用の何かを用意することもなくなってしまいました。
この頃から、キャンプをするようになったこともあり、着火剤を常備するようになりました
着火剤もいくつか試してみました。

コメリに売っている文化焚きつけや、ダイソーのバーベキュー用の着火剤、ロゴスの着火剤(水の中でも燃えるやつ)ファイヤーサイドのファイヤースターター

ファイヤーサイドの商品は、通販でしか買えない(近場に売ってるところが見つけられなかった)のでちょっと除外しました

文化焚きつけは、老舗の着火剤という感じ。近くで変えるし、値段もリーズナブルなのですが、、、、
商品自体からの香りが強く(灯油みたいな強い匂い)あまり部屋の中で使いたくないなぁと感じました。

ダイソーの着火剤は、臭いもあまり強くなく、値段もまあ手頃。火の持ち時間もいい感じでした
今使っているのがダイソーのバーベキュー用の着火剤

これ、使える!と思った一品。
12片が2枚で24片
これで税込み110円(うちは、お店の5%オフ日に買うことが多いのですが)
1片4.6円くらい
でも、実際は、12片に切り分けるのを、ハサミとか使わないで折ったりするので、結構1片1片がバラバラになってしまい、12片より多くなってしまいます(一つ一つが小さくなっちゃう)

。。。24片より多くなってるので、1片単価は4円くらいになってるかもですね(小さい破片でも経験で行けるかどうかわかるようになりますよ)


ダイソー着火剤を一片、薪を3〜4本そのままいれる方法に落ち着きました。 いつもは着火して、薪を入れたら、15分くらい放置で、ダンパーおろして、焚きつけ終わり。楽になってきました。
ポイントは、着火剤を、薪と薪の間におくこと
そして、その上にもう一つ薪をおくこと。
イメージとしては、薪で三角形の空間を作って、その中で、着火剤を燃やしてあげるイメージです。
そうすることで、上においた薪にまず、火が移ります
そのあと、下においた薪も燃え出して、おきになる前に、3本の薪の重なった部分が勢いよく燃えてくれます。

慣れてくるもんです


ストーブ機種 DUTCHWEST RANDOLPH FA210 もう廃盤になっているらしいストーブです
小さい薪ストーブです
機能も最低限
気密性が高い家なので、外気導入をしています



ダッチウエストジャパン RANDOLPH FA210 公式


チャンネル登録お願いします⇨https://bit.ly/3ath2j8

バックホーをトラックに積む方法 ブリッジなしの積み下ろしユンボっていうのは方言ですか?

ユンボをトラックに積む時,ブリッジを使わずに積み込みます