2020年6月1日月曜日

コロナに負けるな 夜空に花火が上がったら

はれやかな気持ちになりました!!


キレー


無心でただ、ただ きれいだと思える花火


2020年6月1日
全国120箇所以上で同時に花火が打ち上がりました
全国の花火を作っている方々がコロナに打ち勝つ(悪霊退散)として企画したそうです

以下、プロジェクトホームページから抜粋です


花火業者にできること

新型コロナウイルスの感染拡大をうけて、
「ともに頑張ろう」「コロナに打ち勝とう」など、
1日も早い収束を祈願し、
希望や元気を届けようとする取り組みが広がっております。

...花火業者にも何かできることはないか?
 

花火のルーツをたどると、悪疫退散祈願を目的として
花火を打ち上げたことが花火大会の起源ともいわれており、
鎮魂を目的とした花火や復興を願う花火も
これまで多く打ち上げられてきました。

我々、花火業者にできることは、花火をつくり、打ち上げることです。
悪疫退散を祈願し、花火を見上げて“笑顔”になってもらう。
全国の人たちに希望と元気を届けたい。
ひとりでも多くの人にこの想いをお届けできるよう、
全国各地で一斉に花火を打ち上げるプロジェクトを立ち上げました。
 
打ち上げる花火は家から見ていただけたらと思います!

悪疫退散と花火

歴史的記録の残るものは両国の花火が最古となっています。
江戸時代の享保17年(1732)の大飢餓で多くの餓死者が出て、
更に疫病が流行し国勢に多大な被害と影響を与えました。
幕府(8代将軍吉宗)は、翌18年(1733)5月28日(旧暦)
犠牲となった人々の慰霊と悪病退散を祈り、
隅田川で水神祭を行いました。
この時に、両国橋周辺の料理屋が公許(許可)により
花火を上げたことが「両国の川開き」の由来とされています。

(隅田川花火大会公式Webサイトより)


このプロジェクトには、地域の企業が協賛していることが多いそうです。中小企業から、少しずつ集めた協賛金をもとに、打ち上げられる花火

企画した人、協賛してくれた人、打ち上げを許可した地域
いろいろな人の気持ちが乗った花火
本当に、すごいたくさんの人が関わっているはずなんだけど
表面にはでてもこないんだよな。

一瞬で散る花火

でも

花火をみた人たちの心は確実に変化すると思います。


花火は昔から大好きです


違うところで見ていても、同じものをみるみたいな
月を見上げることに似ているけどもっと近い存在の花火
一瞬で花開き、そして散る。


昔むかしに、悪霊退散として花火をあげたことが、花火始まりという説、今の日本にも、世界にもそういう心の拠り所がたくさんあっていいと思うんだよな。

今回の花火で
少し
みんなの気持ちが
いい方向に
向かって
広がるといいな




2020年5月31日日曜日

常緑ヤマボウシの花が咲きそうで咲いてない

出水市では、ぼちぼち初夏の花が見れるようになってきました。

畑の常緑ヤマボウシ月光の花が咲きそうで咲かない






2020年5月29日金曜日

マスク届きました!!!(ちょっと遅いかな)

国会で予算が可決され国民に届けるというマスクが
5月29日にポストに投函されていました!(鹿児島県出水市)





とてもありがたいです
(ちょっと時間かかったけどね、でも、ありがとうございます、もとは、皆さんの税金です)

小学生組は、かなり早い段階で同じものを1人づつもらってきていたので
おそらく、市町村単位で配られたものを
小学生や、高齢者のいる施設、病院の患者さんなどに
優先順位を決めて先に配った結果
一般の家庭に届くまで時間がかかったのでしょう


緊急事態宣言が解除されたことで、今更感が否めないですが、皆さん良く考えてくださいね、もし、今もまだ、ウイルスが蔓延している状況だったとしたら、マスクもまだまだ、品薄状態だとしたら、、、
そんな状態である可能性もあったわけで、このマス、1世帯に2つづついただけるだけでもとてとありがたいことだと思います。

それにしても、コロナ関連については、日本国内での広がりが、他国に比べると抑えられている点、かなり不思議。
もちろん、コロナ関連で命を落とした人はたくさんいると思うけど、日本全体でみるとやっぱり抗体持っている人が多いとしか思えない。

かかってるけど、わからない
もしくはかかりにくかっただけ
ウイルスを押さえ込むってそう簡単にできることじゃない
家全体をクリーンベンチ化して、一歩も外に出ないようにしたところでかかる時には、かかりそうなイメージだもの。




コロナウイルスの騒動の中

おそらくだけど
多くの方が影響を受けているとおもう
医療に関して
命に関して


多分、救えた命が救えなかったってことが多々あったのではないかなぁ

病院に行くことすら、自粛しなければいけなかった状況が、持病を持った方々にとってどれだけ怖いことだったか、、、
ちょっとの違和感をかんじても、今は、大きな病院だって大変な時期なんだからと、
1度だけ、我慢する
たった1度、ちょっとした我慢のせいで取り返しのつかないことにだってなり得るわけです
身近にそうな人が出てこないと、そんなことがあるなんて気付けないよ、、、

医療の難しさを考えると、病院や看護、介護の仕事をしている方々の、心労は想像を絶するものがあります。もしくは、そんな状況は、そういった人たちには、日常のものとして慣れているのかもしれないです。

マスクが、2つ届いたことで、
医療について少しだけかんがえる機会をいただきました。
医療従事者の大変さ
コロナにかからないからといっても、人は死ぬときには死ぬってこと

とりあえず今を大切にしたい

100%できないけど、できてないけど

とりあえずは、朝ごはん作ってたべよ

2020年5月26日火曜日

共同作業2日目

出水造園協会の共同作業2日目

朝からイヌマキの街路樹の剪定でした

10尺や12尺の脚立を使い
電気バリカン
両手はさみ
葉バサミ
剪定バサミ
のこぎりなどなど

一度に使う道具がたくさんです。


18人、4班体制で作業をしていたのですが、

午前11時ごろから雨が降ってきて作業中止でした。


雨が降ると、機械も壊れるし
掃除もきれいにできないし、
車も増えるので危険だし
もちろん滑るから危険だし

また、明日です


出水市内の県道に植えられているイヌマキの街路樹
この2日間で一気にきれいになりました


右側が剪定した後
左側が剪定前の伸びた仕立物イヌマキの街路樹です


しかし、鹿児島県は、この街路樹を剪定せずに
3年以上放置していたため、仕立物として景観を維持するのに
大変な手間がかかってしまいました。

作業量も増え
剪定枝葉のゴミも増えます
落とす枝が大きくなるので、作業の危険度も上がります
何より作業時間が増えます
そして、一番よくないことがきれいにならない


仕立物として、きれいな葉っぱを全て切らないと
形状を回復することができないのです


太い枝を剪定するので
来年はまた太い枝が伸びてきます

もし、来年来年剪定しなかったら、
今年のような太い枝がどんどん伸びてきます

太い枝を切ったら
太い枝が伸びてくるのです。


毎年、できれば年に2回程度、はさみを入れたら、イヌマキは
きれいな新芽を出してくれます。
毎年手を入れる樹木は、新芽がきれいに出てきます
そして、その新芽が固まり、樹形を維持し、憩いの緑となります



仕立物、人工的に形を作っているのですから
手を入れないといかんとです



また、3年放置したら、今度は、元の形に戻すことが
さらに困難になってしまいます。


ぜひ、年に1回の剪定をさせてもらいたいものです。

出水市にある、イヌマキの街路樹
綺麗ですよ


プロの目から見ても
県内1ではないかなぁ


維持してほしい
維持させてください

このままでは、荒れ果ててしまいそうで心配しています。


2020年5月25日月曜日

出水造園建設業協会の共同作業

本日5月25日から約3日間を予定していますが

出水造園建設業協会にて
共同で出水市内のイヌマキの剪定作業を行います

鹿児島県が管理している路線で
3年程度、全く剪定していなかった路線です

本来、イヌマキの仕立物は、少なくとも1年に1回は手を入れないときれいな姿を維持するのは困難になっていきます。

鹿児島県は、どうしてなのかは分かりませんが、数年に渡り、その剪定をすることなく放置してきました。

その間、害虫がイヌマキに発生したり、枝葉は伸びたりしていました。

今回、やっとのことで剪定することになったのですが

流石に3年放置の状態です。
通常の剪定では復旧することができません

作業量が通常よりもかなりかかるのです。
剪定した枝葉の量もかなり増えます。

そこで、出水市内の造園業者、全社で作業を行うことになりました
たいへんです、、、

本当に、、、、

イヌマキの剪定に関して腕の立つものが集まっているので、なんとか景観を保つように剪定していますが、これが、通常の作業だけだったら、みるも無残な状況になっていたことでしょう。


なんとか、きれいな景観を作ることができるでしょうか。。。


剪定作業中に、キオビエダシャクの幼虫がついている木が何本もありました。
これは、増える前に、発見次第防除するように、出水市から要望が出ている害虫指定されている虫です。
でも、県の管轄の路線、樹木なので、勝手に防除するわけにはいかないんですよね。

今年は増える予感しかしない、キオビエダシャク
発見したら、すぐに連絡ください
すぐに防除しないと、すぐ増えてしまいます。

2020年5月22日金曜日

ウッドデッキ作成日記

作成風景
内容をいつかまとめたいなあ

単管パイプを使ってウッドデッキを作成中です
なかなか進まなかったウッドデッキです

昨年末くらいから少しずつ進めています



いつか作成方法とかをまとめ記事書きたいなあ

バックホーをトラックに積む方法 ブリッジなしの積み下ろしユンボっていうのは方言ですか?

ユンボをトラックに積む時,ブリッジを使わずに積み込みます